みなさんこんにちわ。E-ONEモバイル帯広店 竹内です。
本日ご来店のお客様はiPhone8のバッテリー交換のご希望でご予約いただきご来店されました。
この時期バッテリー不良がとても多くiPhone8.7のが特にバッテリー問題が多くなります。
ここでE-ONEモバイル帯広店としてはバッテリー交換をする前にバッテリーを長持ちさせる方法をお教えしたいと思います。
1.複数アプリの終了
→バックグラウンドで複数のアプリが起動していると、バッテリー消耗が早まる可能性が高いです。
特に音楽アプリやゲームアプリ、位置情報サービスを利用しているアプリなどが起動していると、より消耗スピードが上がってしまう場合があります。
動作が遅くなってしまうケースもあるため、使っていないアプリは極力終了しておきましょう。
2.充電方法
→バッテリー残量が0%になっていない状態で充電をする、いわえる「継ぎ足し充電」。
バッテリーに負担がかかってしまい、劣化を早めるといわれていたが、現在多くのスマートフォンに使われているリチウムイオン電池ならば、継ぎ足し充電をしても問題ないです。
ただし、充電しながら動画を視聴したりゲームアプリをプレイすると、端末本体が熱を持ってしまい、バッテリー負担がかかって劣化が早まる可能性が高いです。
3.証明や音量の設定
→基本中の基本だが、音量と液晶画面の明るさを下げるとバッテリーの駆動時間は長くなる。
ただし、あまりにも液晶画面の明るさを下げてしまうと、目に負担がかかってしまうため、適度な明るさに設定しましょう。
4.外気温
→勘違いされがちですが、外気温が高い状態でスマートフォンを利用しても、バッテリー消耗早まることはありません。
反対に外気温が(0℃以下)状態でスマートフォンを利用すると、バッテリー内にある電解質の中の化学物質が安定性を失い、うまくスマートフォンに電力を供給できなくなってしまいます。
つまり寒い場所スマートフォンを利用すると普段よりもバッテリー消耗が早まってしまう可能性が高くなってしまいます。
ちなみに暑い状態でスマートフォンを利用すると、バッテリー劣化が早くなってしまいます。
どうしても外気温が高い(or低い)状態でスマートフォンを使わなければならない場合は、長時間の利用を控えて、少しずつ休ませながら操作することを心がけましょう。
さて今回の場合ですが北海道という地域もありますがとても冷えてきて気温自体も低くなってきました。
日中はそれほどでもやはり夜中などみなさんが寝ている時間はどうでしょうか?
部屋で暖房やストーブを付け続けていない限り部屋の中とはいえ0℃前後の気温になってしまうことが今後の季節では予想されると思います。
それに加えてiPhone8シリーズは発売されてからもうすでに数年が経過しているため劣化している可能性があります。
仕方ないといえば仕方ないですが少しでもバッテリーを長持ちさせたいですよね?
であれば上記の1~4をぜひ実行してみてはいかがでしょうか?
1ヶ月に一度程度でよろしいので、
設定→バッテリー→バッテリー状態→00%
をご確認してみてください。この%がiPhoneの寿命を表していますので、90%以下はバッテリー交換をご検討してもらいたい%になっております。
今回は90%以下でありバッテリー劣化も見受けられましたので、バッテリー交換修理をさせていただきました。
作業も状態によりますが即日対応でデータそのまま残し約15分で交換修理を行うことが出来ます。
データも残せて、最短修理を行えるのも安心ですよね?
また、11月からiPhone修理価格をご変更いたしまして帯広市最安価格にてiPhone修理をやらせてもらっています。
もちろん点検やご相談は無料にて行っていますで一度お持ちいただいてからのご判断をすることも可能です。
まずは一度お持ちいただいてみてはいかがでしょうか?
ご来店、お電話お待ちしております。
〒080-0024
北海道帯広市西20条南4丁目20-4 204ハイツ棟1F
TEL:070-4812-6409
営業時間:10時から19時(最終受付)
定休日:金曜日
SNS
Instagram:e_onemobile
Facebook:eonemobileobihiro